![]() 富永治(とみながおさむ)M&Aというと、人によってはネガティブなイメージがあるかもしれません。しかし、M&Aは、売り手にとっては後継者問題を解決する手段であり、買い手にとっては、企業成長のための手段です。使い方によって毒にもなれ… ![]() 平井彩子(ひらいさいこ)やり方や仕組みの提示だけでなく、現場が自分たちの力で実行するための運用面まで丁寧にサポートします。また、組織のステージに合わせた支援を実施します。個人の成長を組織の成長に、そしてさらなるイノベーションへと繋げ、一緒に成長… ![]() 籔田安之(やぶたやすゆき)早稲田大学理工学部建築学科卒業/建築設計事務所にて設計主任として建築及び都市計画プロジェクトに従事。設計から用途変更、資金調達、新事業立案、経営コンサルティングに業務範囲を拡大。建材輸出入、技術移転の仕事から欧州やロシア… ![]() 堀江佳久(ほりえよしひさ)製造業で35年間、マネージャーとして20年間「品質」一筋!製造現場やマネジメントの楽しさ、苦しさをよく理解しています。 アンガーマネジメントやREBTの心理学も取り入れた理論的かつ実践的なコンサルに心がけたいと思います。… ![]() 柏﨑裕介(かしわざきゆうすけ)企業の事業計画を作るときには偉人たちの肖像画のように、計画を見た人が胸襟を正し、何度でも自分たちの現在地を再認識できるように作ることを意識しています。企業自身が気づいていない暗黙知まで、丁寧に伺いながら描き出すことを大切… ![]() 藤本隆幸(ふじもとたかゆき)わかりやすい言葉と各種オリジナルのツールなどを駆使して経営の見える化のお手伝いをいたします。事業者が必ず持っている強みを見つけて新規性と差別化によるストーリーづくりのお手伝いをいたします。 経歴 学業卒業後、家具文具メー… ![]() 村岡滋(むらおかしげる)基本は「共に成長する」です。そのためにやる事、それは「計画」だけでなく「ゴールからの逆算」。 コンサルティングの中で、一緒に振り返り、これからのありたい姿に向かって何をすべきか、逆算で一緒に考えます。私からアドバイスをす… ![]() 瀬古裕美(せこひろみ)「出会いと経験」は宝をモットーに「伝える」をサポ―ト。モノや技術、サービスを売っていくことは、伝えること。相手目線で伝わるかを共に考え、支援者としていかに引き出しを多く待つかを目標に、多彩な視点で助言ができるように心がけ… ![]() 新井美砂(あらいみさ)それぞれの企業様の状況を踏まえて今後の方針ややるべきことを見える化・魅せる化し、経営者の方の経営意欲をさらに高めていくお手伝いをしています。 経営者、社員の方々とのプロジェクト形式でコンサルを実施することも多く、その際は… ![]() 小島慎一(こじましんいち)組織や人材の問題解決は時間も手間もかかります。私は高所から見るコンサルタントの先生ではなく、経営面の良きサポーターであろうと考えています。そのためには、気になることはどしどし質問していただき、場合によってはセカンドオピニ… ![]() 小松久男(こまつひさお)事業承継問題は①後継者は決定している②後継者未決定で検討中③後継者不在。それぞれのケースで考え方、整理の仕方、対策が異なります。さらに特例事業承継税制、民法特例、金融支援などいろいろな支援策が講じられております。これらを… ![]() 山尾秀則(やまおひでのり)会計・税務というと難しく苦手意識を持たれている経営者が多いのではないでしょうか。しかし、仕組みさえわかってしまえば、決して難しいものではありません。その仕組みを、一人でも多くの経営者に理解していただき、自社のタイムリーな… ![]() 高木悠(たかきゆう)これまで100社以上の支援経験から学び、整理してきた実証済みノウハウに基づくコンサルティングを実施することを基本理念としています。 店舗展開についてお悩みごとがあれば、お気軽にご相談ください。 経歴 店舗ビジネスコンサル… ![]() 高橋康友(たかはしやすとも)経営ビジョン、経営戦略、課題解決を実現するには、定型的なやり方ではなく、各企業様に合った各社各様の仕組みづくりや組織づくりが不可欠と考えます。そこで、常に経営者様や社員様に寄り添う姿勢でご提案し、実行をサポートすることを… ![]() 溝井伸彰(みぞいのぶあき)積土成山をモットーに、努力を積み重ね、業績の向上と自律性の高い企業文化を作り上げるコンサルテーションを行っています。中小企業診断士として、20年以上経営のお手伝いをして参りましたが、組織が活力を取り戻す為には、認知心理学… ![]() 五十嵐尚(いがらしたかし)携帯電話事業などに30年間従事。ベンチャーのイー・アクセス(現ワイ・モバイル)に創業メンバーとして参画、上場を果たし買収も経験しました。会社の誕生から成長、卒業までの貴重な体験だった反面、やり残し感も湧き、中小企業診断士… ![]() 古川忠彦(ふるかわただひこ)私のコンサルティングは、徹底的に現場のヒトと向き合い、現場を深く理解するところから始まります。座右の銘は「人たらし」です。人や事業が好きでなければ、49歳で上場企業の役社員の立場を捨て、独立してコンサルティング業は始めま… ![]() 稲田裕司(いなだゆうじ)これからの日本は大きく変化していきます。その中で、中小企業は時代に合わせて大きく変化する必要があります。私はその変化のお手伝いをさせて頂く事で、皆様の会社が100年、200年と続く企業に成長する事を願っています。その為に… |